離婚後の慰謝料請求について
離婚を決断するとき、まずは今の夫(妻)と離婚をしてから、それから慰謝料、財産分与について改めて考えたいという方も多くいらっしゃるかと思います。
現に,当事務所にも「離婚後に慰謝料を請求できますか?」というお問合せを頂くことがしばしばあります。
この質問の回答としては、離婚後の慰謝料請求はできる場合もあるし,できない場合もある,です。
慰謝料請求をするにあたっては「慰謝料請求には期限がある」ということが注意すべき点となります。具体的には、慰謝料請求権は3年で時効にかかり、また財産分与については2年で時効にかかります。この期間を過ぎてしまうと原則請求ができなくなってしまいますので、十分に注意する必要があります。
また、離婚の際に,離婚条件として「金銭的あるいは財産的請求は今後一切致しません」というような内容の約束をしている場合があります。このような約束をしている場合には、後日に慰謝料や財産分与を請求をすることが難しくなります。
このように、離婚後であっても慰謝料請求を行なうことができるかどうかは一概には判断することができません。離婚後に慰謝料請求をしたいという方は、適切妥当な金額を受け取るためにも、まずは弁護士に相談してみることをお勧め致します。
当事務所の新着解決事例&トピックス
-
2019.08.01トピックス
-
2019.05.08解決事例
-
2019.04.26トピックス
-
2019.04.02解決事例
-
2018.12.31解決事例
-
2018.12.27トピックス
-
2018.12.21解決事例
-
2018.12.11解決事例
-
2018.11.30解決事例
-
2018.04.25離婚協議書