Q 【離婚届の受理の阻止・離婚無効の主張】妻と大喧嘩をして、妻は離婚すると言って勝手に離婚届に私の名前を書いて押印してしまいました。私は離婚するつもりは全くないのですが、離婚届を出されないようにする方法はありますか。万が一、離婚届を提出していた場合、どうすればいいでしょうか。
A 離婚届が提出される前であれば、市町村役場で「離婚届の不受理申し出」をすることで離婚届の提出を防止できます。不受理申出後は、取り下げをしない限り、不受理申出の効力は継続するので、離婚をすることとなった場合には、事前に取り下げておくことが必要です。
すでに離婚届が提出・受理されていた場合には、形式的には離婚が成立しています。もっとも、離婚には、夫婦双方の離婚意思とこれに基づく離婚届の提出が必要であり、ご質問のケースでは夫に離婚意思はありませんので、離婚は無効と主張できるでしょう。無効な離婚状態を解消するためには、家庭裁判所に離婚無効の調停を申し立て、調停で合意できなければ,合意に相当する審判を受けます。審判が出されない場合や審判に不服がある場合は,離婚無効確認訴訟を提起し,離婚が無効であることを主張立証して、裁判所に離婚が無効だと認められる可能性があります。
- Q 【婚姻の有効・無効】 お互い結婚するつもりなく交際していた女性が妊娠しました。子供が産まれたときに父親がいないのはかわいそうなので出産前に籍を入れて、出産後離婚するようにしたい、と女性が言うのでしぶしぶ入籍しました。出産後、女性は、子供のために離婚はしない、と言って応じてくれません。このような結婚は無効だとは言えませんか。
- Q 【協議離婚の有効・無効】 私の給料がある程度高くなり、夫の生活保護が打ち切られないように、夫婦で相談して離婚届を出しました。変わらず夫婦として生活するつもりでも、離婚は有効ですか。
- Q 【離婚届の受理の阻止・離婚無効の主張】妻と大喧嘩をして、妻は離婚すると言って勝手に離婚届に私の名前を書いて押印してしまいました。私は離婚するつもりは全くないのですが、離婚届を出されないようにする方法はありますか。万が一、離婚届を提出していた場合、どうすればいいでしょうか。
当事務所の新着解決事例&トピックス
-
2019.12.10トピックス
-
2019.08.01トピックス
-
2019.05.08解決事例
-
2019.04.26トピックス
-
2019.04.02解決事例
-
2018.12.31解決事例
-
2018.12.27トピックス
-
2018.12.21解決事例
-
2018.12.11解決事例
-
2018.11.30解決事例